2025/02/10
新着情報
2025/02/10
2024/12/19
2024/12/10
2024/12/07
2024/12/03
2024/11/21
2024/11/18
2024/11/18
2024/11/12
学校日誌
授業
2021年9月27日 14時36分4年生社会、5年生国語の公開授業を行いました。
参観者が、子供の姿を通して授業について話合い、今年度重点目標の一つである「学びにひたる子」を目指していきます。そして、学力向上に努めていきます。
☆4年生
☆5年生
フラワー委員会
2021年9月24日 14時22分毎朝、フラワー委員会の5・6年生が草取りをして花壇をきれいにしています。
PTA奉仕作業が緊急事態宣言によりできなかったこともあり、草が大きく伸びているところを委員会のメンバーはこつこつと環境整備に取り組んでいます。全校みんなで感謝です。ありがとう。
オンライン授業試行
2021年9月17日 13時52分9月17日(金)オンライン授業の試行を行いました。
学校では、どのようにしたら画面を通して子供たちにとって分かりやすい授業となるか、接続できない場合はどうするかなど検討してきました。
実施しての課題について今後に生かしていきます。
5・6年生新体力テスト
2021年9月15日 11時20分9月15日(水)5・6年生が新体力テストを行いました。
子供たちは、今までの記録をもとに目標をもって取り組みました。そして、現在の自分の体力を知るとともに、目標を立てさらに体力を高めていく気持ちをもちました。
実施にあたり、熱中症対策も考慮しながら、マスク着用とはずしてもよい場の使い分け、50m走では、1レーン分、間を空けることや順番待ちの場所をラインと輪を使って明確にするなど人と人との距離の意識、ボール投げの場所では消毒液の用意など、感染対策を行いながら実施しました。
4年生福祉学習
2021年9月10日 12時58分
9月10日(金)、講師の前にアクリル板、消毒液、換気や人との距離など感染対策を行いながら、4年生が車いす利用の方と生活支援員をお招きし、福祉学習を行いました。
電動車いすや福祉車両、日常生活の様子などの話を伺いました。話の中で「障害のある人、体の不自由な人だからということではなく、みんなが、思いやり、やさしい気持ちを持ち続けることで世の中が変わっていく」という話を伺い、子供たちは今後の福祉の学習や生活の仕方について学ぶことが多い時間となりました。
学校教育重点目標「自分・仲間を大切にする子」と関連付け今後も学習を進めていきます。


電動車いすや福祉車両、日常生活の様子などの話を伺いました。話の中で「障害のある人、体の不自由な人だからということではなく、みんなが、思いやり、やさしい気持ちを持ち続けることで世の中が変わっていく」という話を伺い、子供たちは今後の福祉の学習や生活の仕方について学ぶことが多い時間となりました。
学校教育重点目標「自分・仲間を大切にする子」と関連付け今後も学習を進めていきます。